
赤紫蘇ジュース
- 材 料
-
- 水2ℓ
- 赤紫蘇200g (濃いものにしたい場合は400gまで可)
- ※葉のみを使います。茎がついている場合は、取り外してください。
- 青紫蘇10 枚くらい
- ハチミツ100g
- てん菜糖300g
- 林檎酢300cc
- 紫蘇は水でよく洗っておく。
- 鍋の中に水と葉を入れ、強火にかける。沸騰したら中火にし、7~8分煮る。
- 色が出たら葉を引き上げて弱火にし、てん菜糖と蜂蜜を加え、ハチミツが溶け
たら火を止める。 - 粗熱が取れたら、林檎酢を加えて仕上げる。
-
※青い紫蘇も加えること。赤紫蘇より香りがしっかりとしているので、よりスッキリした味わいに仕上がります。お好みで、バジルやミントなどを加えても良いです。
※一般的にはクエン酸やレモン汁を入れる事が多いのですが、林檎酢を加える事でよりフルーティな赤紫蘇ジュースに仕上がります。
※ハチミツは、主成分のブドウ糖や果糖はすぐにエネルギーとして使うことができるため、疲れた時に効果的と言われています。砂糖よりも甘みを感じるので、お好みで蜂蜜の量を増やし、てん菜糖の量を減らしても良いです。
-
料理研究家
角田真秀
https://www.sumiyalife.com/
雑誌やWEBサイト、TV番組へのレシピ提供
企業へのレシピ監修や提供
出版社様向け料理ケータリング、料理教室開催など。
NHK「あさイチ」の料理コーナーでもおなじみです。