『塩豆腐とトマトのソテー』

暑さで、塩気が恋しくなる季節ですね。
今回は夏にぴったりの、「塩豆腐」を使用したレシピのご紹介です。
まず、「塩豆腐」を作り、次に「塩豆腐とトマトのソテー」を作ります。
レシピの監修は、料理研究家の角田真秀さんです。

材料:『塩豆腐(豆腐の塩漬け)』

・豆腐(木綿)   1丁 350g
・塩        小さじ1

作り方:『塩豆腐(豆腐の塩漬け)』

① 豆腐はペーパータオルで水気を拭き取り、全体に満遍なく塩を振る。

② ①をペーパータオルで包み、冷蔵庫で一晩おく。

材料:『塩豆腐とトマトのソテー』

・塩豆腐      1/2丁分
・オリーブオイル  大さじ1
・トマト      1個
・酒(料理酒)   大さじ1

作り方:『塩豆腐とトマトのソテー』

① トマトは洗ってヘタをとり、輪切りにする。
② フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、塩豆腐を両面こんがりと焼く。

③ トマトを加え酒をまわし入れ、蓋をして1分ほど蒸し焼きにして仕上げ器に盛る。

【POINT】

※ 豆腐のソテーに合わせる野菜は、茄子、ズッキーニ などでも相性が良いです。
※ 暑い日は涼しい時間帯に作っておいて、冷蔵庫で冷やして食べるのもおすすめします。
※ 塩豆腐はそのまま、サラダなどにも使えます。

料理研究家

角田 真秀/MAHO SUMIDA

https://www.sumiyalife.com/
雑誌やWEBサイト、TV番組へのレシピ提供
企業へのレシピ監修や提供
出版社様向け料理ケータリング、料理教室開催など。

NHK「あさイチ」の料理コーナーでもおなじみです。

2015年12月に初めての著書『基本調味料だけで作る毎日の献立とおかず』(マイナビ出版)
以後、『フライパンひとつで作る炒めもの、煮もの、蒸し焼き』『片手鍋ひとつで作る炒め煮、マリネ、スープ』(主婦と生活社)『簡単!毎日楽しめる!スープの本』(エイ出版)『5分でおいしくなる煮込み あっさり塩煮と、こっくりしょうゆ煮』(学研プラス)『料理が身につくお弁当』(P H P研究所)『うまくいく台所 成功レシピと料理のコツ』(文化出版局)『塩の料理帖』(誠文堂新光社)『基本調味料だけで作る毎日のお弁当』(PHP研究所)
現在までに9冊の単行本を刊行

『暮しの手帖』(暮しの手帖社)や『きょうの料理ビギナーズ』(NHK出版)『LEE』(集英社)『オレンジページ』(オレンジページ)など話題の雑誌にレシピを継続して提供しています。

BACKNUMBER

東京産食材を味わうレシピ(by 角田真秀)

RELATED ARTICLERELATED ARTICLE

トピックス

【第4回】肥料でも農薬でもない新しい資材「バイオスティミュラント」とは?

トピックス

【第3回】東京の西側、2つの有機農業

トピックス

【第2回】 “コンポストアドバイザー鴨志田純”が目指すまちなか農業

トピックス

江戸から続く循環型農法! 落ち葉をはいて堆肥にする馬場農園

トピックス

【連載第4回】「都市農業の可能性を求めて:THE HASUNE FARM」

トピックス

【連載第6回】「カラフル野菜で、身も心もパワーチャージ!『こびと農園』」

トピックス

【連載第5回】「人との繋がりを育み地域を元気にする直売所」

トピックス

切って楽しむ東京野菜シリーズ「 カラフル大根&カブ」

トピックス

新春特別寄稿『農業者と住民の多様な接点を作る2023年に向けて』

トピックス

切って楽しむ東京野菜シリーズ「 キャベツ」

ページトップへ