TOKYO LOVERSが行く! Tokyo Short Trip vol.07 練馬編
東京23区の中で最も農地面積の大きい、
東京の農業を支える練馬区!
また、都会の街中に農地が点在している様子は世界的にも珍しく、
これからの都市農業を語る上で重要なエリアでもあります。
今回は2019年11月29日から12月1日まで開催される、
「世界都市農業サミット」に向けて盛り上がる練馬区で、
畑の恵みを食べ歩く旅に出かけました。
自然豊かな石神井公園に近く豊富な種類の農産物や季節の切り花が集う直売所
毎朝入荷する野菜は鮮度抜群!東京の畑・練馬の誇る農産物が集まってくる直売所です。広範囲の農家さんが出荷しているため、野菜の種類が豊富なのも特徴。中でも6月と11月に最盛期を迎えるキャベツは、練馬を代表する野菜です。また、農産物を使ったお土産も必見!練馬大根や志村みの早生大根といった『江戸東京野菜』を使ったドレッシングは、野菜にもお肉にもピッタリ!日本初のビール麦を使った金子ゴールデンビールは、シャンパンのように瓶内発酵しており、瓶詰後の数ヶ月はホップのきいた爽やかさが、3〜5年後には熟した果実の様な味わいが楽しめます。
野菜ソムリエの店長が作る旬の野菜にとことんこだわった心も体も元気になれるビストロ
都市農業の利点をフルに活かした、練馬の野菜を食べるなら真っ先に訪れたいレストラン。契約農家さんは車でわずか5分の場所にあり、普通なら生で食べられない野菜も提供できるほど、鮮度も味もピカイチ!ツヤツヤでハリがあり輝いて見えるという。また、入荷する野菜たちは、なんと年間100種類以上!その日の野菜の種類や状態によって、一番美味しく食べられる方法でレシピを考案しており、日や季節によって、様々な野菜・メニューが食べられるのも来店客を魅了するポイントです。野菜を作る農家さんの頑張りまで伝わってくるビストロです。
Boncourage | |
---|---|
Tel | 03-6915-8822 |
주소 | 東京都練馬区練馬1-6-18 コンフォートⅢ2F |
영업시간 | 11:30-14:30(LO13:30)/ 17:00-23:00(LO22:00) |
정기휴일 | 없음 |
교통 안내 | 練馬駅より徒歩1分 |
이 가게는 현재 폐점하였습니다
- 練馬の土地で代々農家を営む西貝さん。ボンクラージュのオーナーからのオファーもあり、多種多様な野菜の栽培に意欲的に取り組んでいます。そのこだわりは露地栽培。一般的にハウス栽培が多いトマトも、太陽の光の下で自然の恩恵を受けて育てており、天候に合わせた農業を実践。また、都市農業を次の世代につなげるべく、イベントの運営やマルシェへの出店など、精力的に活動されています。
区民に親しまれる街の酒屋さん練馬区大泉の苺で造った発泡酒『苺一会』はフレッシュで爽やかな苺の香り
練馬区大泉にある『関口いちごファーム』は、シーズンには農園入口の販売所に多くの人が訪れ、連日午前中で売り切れるほど大人気の苺農家。そこで収穫された『関口さんちの完熟いちご』として知られるとちおとめを使って作ったのが『苺一会(いちごいちえ)』という発泡酒です。その年に採れた苺を使って毎年製造しているため、2月から販売を開始し売り切れ次第終了の期間限定商品。甘い味をイメージするかもしれませんが、ビール好きでも満足できるホップの香りとコクがあり、後からとちおとめらしいイチゴの香りが鼻を抜ける一品です。
創業120年の老舗和菓子店練馬の特産品・練馬大根を使った和菓子はお土産の定番
練馬の代表的な野菜『練馬大根』が可愛らしい和菓子に大変身!おまんじゅうの白い皮にはすりおろした練馬大根が、緑の部分には練馬大根の葉が使われていて、練馬大根を見事に再現。もちもちとした皮となめらかで甘さ控えめなこし餡が、上品な美味しさ。たくあんクッキーを添えてわっぱ型のお弁当箱に入れた、遊び心をくすぐる一品です。また、練馬大根の葉を入れた香ばしい最中は、自分で餡を包むので食感も香りも作りたての味!パリパリっと香ばしい小麦の香りを楽しめる最中と、ゴロゴロと粒が大きく、ふっくらと炊き上げられた餡のコントラストが絶品です。
-
여기 또 東京의 짧은 여행이 있습니다.
네리마를 헤치고 나아가다도시 농업이 사람과 농업을 잇는 네리마시를 방문했습니다.
네리마에서 재배되는 농산물로 만든 음식과 과자를 맛보면서 농업의 밝은 면을 탐험해 보시기 바랍니다.