柳久保小麦うどん
- 材 料
-
- 小麦粉100g
- 水75g
- 塩小さじ1/2
- めんつゆ適量
- 水と塩を合わせて塩水をつくる。冬は30度以下の温水で塩を溶かす。
- 小麦粉を大きめのボウルに入れて、塩水を回しかけてムラがないように手でかき混ぜる。
- 全体がそぼろ状になったら、外側から内側に巻き込むように20~30回ほど練る。
- 全体がまとまったら、ラップで包み30分ほど常温でおき生地を休ませる。(冬なら1時間)
- 全体が膨らんだら、2~3回こね直し、再度、ラップに包んで10~20分ほどおき生地を休ませる。
- 台の上に小麦粉を振り、生地にも小麦粉をまぶし、くっつかないようにする。
- 麺棒で推して全体をつぶし、全体を伸ばして生地の厚みが3~5mmぐらいになるように均一に伸ばす。
- 再度、全体に小麦粉を振り、屏風のように折りたたんでまな板に乗せ、厚みと同じぐらいの幅になるように包丁で切る。
- 麺をくっつかないようにほぐし、一人分ずつにまとめる。
- 鍋に1リットル以上の湯を沸かし、うどんをほぐしながら投入して10分ほど茹で、ザルにあげて流水で洗う。めんつゆを添える。
- 生地は乾かないようにラップで包んでおき生地を休ませる。