管理栄養士・お野菜料理家として活動している、二児の母・今村結衣です。
「野菜は、栄養のためだけでなく、楽しくておいしいからこそ、食べたくなるもの」
そんな思いを込めて、畑と食卓をつなぐレシピやコラムをお届けしています。

 今回ご紹介するのは、東京都青梅市・岩蔵温泉の近くにある「繁昌農園」さん。
自然豊かなこの土地で、農業を通じて“命がめぐる畑”を大切に育てている農園です。
そんな繁昌農園さんの夏野菜をテーマに、「おうちでできる食育」のヒントや、親子で楽しめる食育レシピをご紹介します。

自然とともに生きる繁昌農園の物語

 繁昌さんは、大学で海の生きものについて学んだ後、「自然とつながる暮らしがしたい」という思いから、新たに畑を探して農業を始めました。
こうした農業の始め方は「新規就農(しんきしゅうのう)」と呼ばれます。家族から畑を引き継ぐのではなく、自分で土地を見つけ、一から農業をスタートさせる方法です。
 現在は、東京とは思えないほど自然豊かな青梅市で、農薬や化学肥料を使わず、土を大切にしながら季節の野菜を育てています。
カエルやトンボが飛び交う田んぼや畑は、まるで小さな自然の楽園。自然と人がともに過ごせる農園として、注目を集めています。

食育ポイント

▶ 「どうして農家さんになったのかな?」
そんなふうに、一緒に考えてみましょう。
家族から受け継ぐだけでなく、自分の意志で選んで始める農業があると知ることで、子どもたちの視野もぐっと広がります。

▶ 「どうして繁昌さんの畑には、カエルやトンボが集まってくるのかな?」
そんな問いかけから、子どもたちの想像力を膨らませてみましょう。

夏野菜ってどんな野菜?

 夏に旬を迎えるズッキーニやピーマン、トマトやナスは、暑さの中で育つからこそ、香りも色も力強くなります。
繁昌農園の野菜は、見た目にもエネルギーにあふれていて、ひと口食べれば、その違いがしっかりと伝わってきます。

繁昌農園の「旬のカラフル野菜セット」

 子どもと一緒に野菜を手にとりながら、
「このピーマン、どんなにおいがする?」「ツヤツヤだね!」と感覚を共有する時間が、野菜との距離をぐっと縮めてくれますよ。
繁昌農園の野菜は、産直通販でも購入できます。
畑から届いたばかりの新鮮な野菜を、ぜひご家庭でも味わってみてくださいね。

【食育レシピ】 夏野菜のカレー風味オープンオムレツ

 このレシピのポイントは、好きな野菜を自由にトッピングできるところ。
野菜の形や手ざわりを感じながら、まるでアートのように楽しく作ることができます。ピザよりも簡単で、栄養もバッチリ。
我が家の4歳の長女も、「これ、わたしが作ったの!」と自信たっぷりにお皿を見せてくれました。
 カレー粉で風味をつけ、夏野菜をたっぷり使った、カラフルで食欲をそそる一皿。
野菜が苦手な子も、卵と合わせて焼くことで食べやすくなり、休日のお昼ごはんや朝ごはんにもぴったりです。

材料(2〜3人分)

● ジャガイモ…1個
● お好きな夏野菜(ズッキーニ、トマト、ピーマン、エダマメ、ナスなど)…合計100gほど
● 卵…1個
● 牛乳…50ml
● カレー粉…小さじ1/2
● ピザ用チーズ…25g(生地に10g、トッピングに15g)
● 塩…小さじ1/4

作り方

1.ジャガイモはラップに包み、電子レンジ(600W)で約2分加熱し、皮をむいて角切りにする。夏野菜は薄くスライスする。(ナスは水にさらして変色を防ぐ、エダマメは下茹でしておくのがおすすめです。)

2.ボウルに、角切りのジャガイモ・卵・牛乳・カレー粉・塩・ピザ用チーズ10gを入れてよく混ぜる。クッキングシートを敷いた耐熱容器に流し入れる。

3.薄くスライスした夏野菜をトッピングする。

4.さらにピザ用チーズ15gをのせ、200℃のオーブンで15〜20分、焼き色がつくまで焼く(トースターで焼いてもOK)。冷めたら、お好みの大きさにカットする。

食育アクション

▶ 卵を割ったり混ぜたり、子どもができる工程を一緒に楽しんでみましょう。
▶ トッピングのときは、「どんな手ざわり?」「どんな香りがする?」と、五感に注目して観察してみましょう。
▶ 焼ける音や香りに注目して、「いいにおいがしてきたね!」と、感覚の世界を広げてみましょう。

ひと口から広がる「いのち」の学び

 繁昌農園の畑には、野菜だけでなく、虫や鳥、カエルなど、たくさんの命がともに生きています。
「食べることは、いのちをいただくこと」。その大切さを難しく伝えなくても、畑の風景や、自然の中で育った野菜を囲む時間そのものが、子どもたちの感性にしっかり届いていくはずです。
そして、農家さんの人生にふれることで、野菜を食べることの意味も、ぐっと深まっていきます。

今日の食卓に、「このピーマン、どんな人が育てたんだろう?」――そんな会話を添えてみませんか?
いつもの食卓が、より豊かで楽しいものになりますように。

管理栄養士

今村 結衣/YUI IMAMURA

埼玉県出身。二児の母。女子栄養大学 栄養学部 実践栄養学科卒業後、青果物の専門商社でカット野菜工場の品質管理業務に従事。
その後、地域密着型の青果店で野菜の仕入れ、配送、営業等に携わる。その傍ら、野菜の切り方教室を開催。
結婚、出産を経て、野菜や農業に関わる企業のサポートやレシピ記事執筆を行っている。
Instagram▶https://www.threads.com/@ponsan.68?xmt=AQF0MskN-eSoEisSQNbSt4xOZNIWFPli29XUcWiUR6kU6EI

BACKNUMBER

東京の恵みdeおうち食育

RELATED ARTICLERELATED ARTICLE

食材ハンター

エディブルフラワー

トピックス

新春特別寄稿 『東京農業の2025年』

トピックス

女性農業経営者のホンネ! ~東京農業の未来を考える「東京農村」6周年スペシャルイベント~

トピックス

色で楽しむ東京野菜シリーズ ~『きいろ』編~

トピックス

「自然の近くで暮らす」ライフスタイルも魅力的に! 新規就農7年目、繁昌農園が多くの人々を引き寄せる理由

トピックス

色で楽しむ東京野菜シリーズ ~『橙色』編~

トピックス

多摩地域唯一の村、檜原村名産のコンニャク ~伝統のバッタ練り製法が生み出す本来のおいしさ~

トピックス

色で楽しむ東京野菜シリーズ ~『あか』編~

トピックス

「ガストロノミー」が、東京農業の新たな一手となる!

トピックス

生ごみを宝に!市民が活躍するコミュニティガーデン ~日野市 せせらぎ農園~

ページトップへ