東京の農林水産業をみんなで学ぼう

みんなの体を支える食べ物ってどうやってできるんだろう?

今日の夕食の例

農林水産業(のうりんすいさんぎょう)は、
みんなが生きるために必要な食べ物を生産・供給(きょうきゅう)したり、
森林を育成し保全して、家や家具を作るための木材を生産する営みです。
また、環境を守り、文化や伝統を後世(こうせい)に
引き継(つ)ぐ役割も担(にな)っています。

東京の農林水産業(のうりんすいさんぎょう)の特徴

  • 都市地域

    大消費地に近い立地を活かして、狭い農地で野菜、果樹、花きなど少量多品目の農作物がポイントです。

    東京の一部の区部や多摩地域(たまちいき)などの都市地域では、色々な種類の農産物が生産されています。それらは作ってすぐ食べられるから、新鮮(しんせん)!農作物を遠くから運ぶ手間がかからない!どこで作られたものか分かるのは安心!また、農地の空間は火事や地震(じしん)の時の避難所(ひなんじょ)にもなるし、災害時(さいがいじ)に一時的な食料となる作物もあり、井戸設備があれば生活用水も提供してくれます。
    体験型の農場では、みんなで種まきや収穫(しゅうかく)も一緒にできるので、近所の農地を探してみてね!

  • 山間地域

    自然豊かな東京の西部にはたくさんの森林があります。

    東京の西部にある山間地域では林業が行われ、東京産の木材を生産しています。都会から電車ですぐの場所で、山登りや釣(つ)りなどアウトドアの体験もできます。また、森林は、雨が降(ふ)ると水をためてくれて、一度に流れ出すのを防いでくれますし、自然のきれいな水を川に流してくれます。それから、二酸化炭素を取り込んで、人間が生きるための必要な酸素(さんそ)をたくさん提供してくれます。みんなが住んでいる都会からすぐ近くの場所で、豊かな自然に触(ふ)れてみませんか?

  • 島(とう)しょ地域

    東京にはたくさんの島があります。

    たくさんある大きい島や小さい島をあわせたことを難しい言葉で「島しょ」といいます。伊豆諸島(いずしょとう)や小笠原諸島(おがさわらしょとう)など、海を隔てた東京の島しょ地域では水産業(すいさんぎょう)がさかんです。
    東京の海にはたくさんの種類の魚が住んでいて、その魚を使った伝統的な加工品も作られています。また、島しょには豊かな自然があり、アウトドアやマリンスポーツが楽しめます。そうそう、小笠原諸島周辺には大きなクジラもたくさん立ち寄ります。ぜひ、東京の島の恵みを探してみてください!

多種多様な東京の農林水産物

※野菜、果樹等の表示は、各地域の特産品を示したもので、生産量が最も多い農林水産物とは限りません。提供:東京都産業労働局 農林水産部 (一部修正箇所あり)

代表的な特産品

  • 小松菜

    江戸時代に東京の小松川(こまつがわ)周辺で作られていたコマツナ。江戸幕府8代将軍(しょうぐん)の徳川吉宗(とくがわよしむね)が名前を付けたといわれています。

    もっと見る
  • TOKYO X

    デュロック、バークシャー、北京黒豚、3種類の豚の良いところをかけ合わせてできた東京ブランド特産物です。柔らかくてとてもおいしいお肉です。

    もっと見る
  • キンメダイ

    赤い体と大きな口、光を当てると金色に見える大きな目が特徴(とくちょう)。伊豆(いず)・小笠原諸島(おがさわらしょとう)周辺に住む深海魚(しんかいぎょ)です。

    もっと見る
  • 森

    東京の森林面積はなんと、東京全体の4割!西多摩(にしたま)エリアを中心に多摩産材を産出しています。

    もっと見る
大人の方へ
このページは、東京の農林水産業について作成したページです。子供向けに解説を加えておりますが、ぜひ大人の方も子供たちと一緒にご覧ください。そして、子供たちに楽しんでいただけたら、「TOKYO GROWN」の他のページも閲覧いただければと思います。

ページトップへ