HUNTING

東京牛乳の基本情報

食品成分牛乳
廃棄率0%
エネルギー67kcal
水分87.4g
たんぱく質3.3g
脂質3.8g
炭水化物4.8g
灰分0.7g
重量100g

成分を調整していない生乳が牛乳と定義され、脂肪分を調整したものが低脂肪牛乳などとされる。牛乳成分を増減したり乳糖を分解すれば加工乳と分類される。

HUNTING

東京牛乳をハント!

東京都酪農業
協同組合
平野組合長

東京でも牛乳が作られている?

東京にも牛を飼う酪農家さんが居て、おいしい牛乳が作られているって知ってました?

生産量が少ないため、都内のデパートなど限られた店でしか扱っていませんが、コクと甘みがあると人気の牛乳です。
東京の牛乳事情に詳しい東京都酪農業協同組合の平野組合長にお話を伺ってきました。

東京の牛乳で作られている「東京牛乳」

新しい物好きの江戸っ子が飲んでいた牛乳

牛乳は昔から新しい物好きの江戸っ子や外国人に好まれていて、明治時代には飯田橋や文京区界隈など都心部にも牧場があり、たくさんの牛が飼われていたそうです。
昭和に入って酪農の中心は多摩地区になってきました。
2019年1月現在、東京には45軒の酪農家さんがいて、毎日、生乳を出荷して牛乳工場に運ばれ、検査や殺菌などをして次の日には「東京牛乳」としてスーパーに並ぶそうです。
消費地が近いため、輸送に時間がかからず新鮮な状態で届けられます。

おいしさの秘密は?

東京牛乳を搾る乳牛は、みなさんが思い浮かべる白地に黒のブチ模様のホルスタイン種だそうです。
一般的な乳牛ですが、他の都道府県の牧場に比べ、東京の牧場は小さいところが多く、昔ながらの管理方法をしていて牛に無理をさせないから、品質の良い牛乳になるようです。

イイシナにも登録されている「東京牛乳」はこちらから→https://tokyogrown.jp/e_mark/detail?id=571452

冬は濃くて、夏はサラリ

ところで、牛乳の脂肪分ですが、実は、夏と冬で違うそうです。
牛は暑さに弱く、夏場は水分の多い青草を食べて水を多く飲むため牛乳の脂肪分が落ちてきて、冬場は脂肪分が濃くなるそうです。
牛乳の箱に書かれた脂肪分は、年間を通して一番脂肪分の低い夏に合わせた数字が書かれているそうです。
とはいうものの一般的な牛乳の脂肪分は年間の平均値が3.6%以上なのですが、「東京牛乳」は3.9%以上と書かれていて濃いめです。

フロマージュ・デュ
・テロワール

東京の牛乳で作られたチーズ

東京の牛乳では、ソフトクリームやラスク、プリンやバームクーヘンなど様々な加工品が作られています。
中でも珍しいのがチーズ。
牧場などでチーズを作ることはありますが、牧場で絞られた牛乳をトレーラーで運んでフレッシュチーズを手作りしているのは世界でも珍しいそうです。
東京の牛乳を使ってチーズを手作りしている「フロマージュ・デュ・テロワール」さんへお邪魔しました。
Japan Cheese Award 2018で金賞を取る実力派のチーズ屋さんです。
金賞を取った「フロマージュ・ドーム」をはじめ、フロマージュ・デュ・テロワールさんのチーズはすべて、東京産の牛乳から作られています。

東京のテロワール

オーナーの鶴見さんは、フランスでチーズの作り方を学んで、東京の青梅でチーズ工房をなさっています。
店の名前の「テロワール」とは、「自然環境の特性を生かす」という意味があり、工房で作られているチーズはすべて、牛乳、塩、風味をつけるためのお酒に至るまで東京産にこだわっています。
青梅産の牛乳を原料にして、仕上げに青梅の酒造「澤乃井」の生酛酒「元禄」を使って熟成させたウォッシュチーズのフロマージュ・ドーメ(Fromage d'Omé)は、味噌や酒粕のような風味のある中が柔らかいフロマージュ・ドーメは、白ワインや日本酒に合いそうです。(余談ですがフロマージュ・ドーメはフランス語で「青梅のチーズ」という意味だそうです。)
「チーズはミルクのおいしさのエッセンス。真空パックにチーズを入れると窒息しちゃうから」
と言いながら鶴見さんが出してきてくださった、柳の皮で作った箱に入ったチーズは、呼吸が聞こえてくるようでした。
イイシナにも登録されている「フロマージュ・ドーメ」はこちらから→https://tokyogrown.jp/e_mark/detail?id=571451

オリンピックと牛乳

1964年の東京オリンピックのとき、東京の牛乳は各食堂内と選手村に開設されたミルクバーで、選手たちの口に入りました。そういえば、平野組合長は前回の東京オリンピックの際に聖火リレーの伴走をなさったそうです。
東京の牛乳を来年の東京オリンピックでも、たくさんの人に味わって欲しいです。

平野さん

島田さん

東京の牛さんたちに感謝

生産地と消費地、そして加工場が近くにあることにとてもメリットを感じました!東京で酪農を続けてくれている皆さんと牛さんに感謝です!(島田)

ページトップへ