奥多摩の山を巡る「奥多摩山歩き」シリーズの第7回は、川苔山(標高1363.3m)に登ります。
1日目は、御前山(体験の森内)または周辺地域での軽登山を予定しています。3~4時間行程の、自然観察や登山の足慣らしを兼ねた山歩きです。体調や登山ペースを確認し、翌日の登山に備えてください。翌日の川苔山登山に備え、体調の確認や足慣らしなども兼ねて歩きます。
2日目は、川苔山に登ります。尾根筋、谷筋を組合せた変化に富むコース設定ができるため、四季を通じ多くの登山者が訪れます。開花植物は少なくなりますが、紅葉が山腹を彩る季節です。登路は、川乗林道の細倉橋から百尋の滝を経由し、東の肩または足毛岩から山頂へ登ります。沢沿いの区間が多く、木橋や濡れた岩などに注意が必要ですが、渓流と紅葉が楽しめます。下山は、東の肩から舟井戸、大根の山の神と辿り、JR鳩ノ巣駅で解散となります。人工林の多い山腹のコースで、よく踏まれた歩きやすい道が続きます。
山歩きには快適な季節ですが、天候が崩れると気温は大きく下がります。日没も早くなり、行動時間の余裕も少なくなります。雨具・防寒具・ライトなどの非常用品と体調を充分に整えてご参加ください。当日の天候やコース状況により、コース・実施内容は適宜変更いたします。