


梅しごと
梅干しを作るのはおばあちゃんの仕事なイメージでしたが、最近では若い人の間で、梅酒や梅シロップ、梅ジャム、梅干しなどを楽しみながら作る「梅しごと」が流行っています。
梅干しは、梅を塩で漬けることによって果実から出る酸の強い「梅酢」と呼ばれる果汁で塩もみした赤シソと一緒に漬けこみ、土用のカラッと晴れる頃に3日3晩干して作るのが一般的です。
梅の実と砂糖を容器に入れて作る梅シロップは失敗が少ないので初心者に向いているかも。びっくりするほど砂糖を入れるけど、梅はとても酸っぱいので、砂糖を控えないのが失敗しないコツです。
慣れてきたら、ひと手間かけて梅の実を砂糖で梅を煮る梅ジャムや、アルコール度数の高いお酒と砂糖で梅を漬ける梅酒などを作ってはいかがでしょう。
殺菌をきちんとすれば料理の初心者でも作りやすいと思います。
毎日少しずつ梅から梅酢が出てくる様子や部屋中に広がる甘酸っぱい香りなど、梅仕事をしている時間は楽しいです。そして自分が作った梅料理はおいしいです!
レシピコーナーで、失敗しらずの炊飯器で作る「梅の甘露煮」レシピをご紹介しています。
▽レシピ「梅の甘露煮」
https://tokyogrown.jp/recipe/detail?id=855861