朝顔

朝顔は日本人にとってなじみ深い花。奈良時代の末期遣唐使によって中国からもたらされたといわれています。江戸時代などに品種改良が盛んに行われ、現在ではさまざな色や模様、形の朝顔が日本の初夏を彩ります。毎年、ちょうど七夕の時期の前後に都内のあちこちで朝顔市が開催され、例年7月最初の土・日曜に開催される「せいせき朝顔市(ふるさと多摩夏まつり)」もその一つ。京王聖蹟桜ヶ丘駅西口周辺には多摩市の農家が育てた約1000鉢の朝顔が並びます。みなさんも身近な夏の風物詩を楽しんでみてください。

RELATED ARTICLERELATED ARTICLE

トピックス

「フローリスト農家」が目指す、ちょっぴり豊かな暮らしの提案。

トピックス

【第12回】「まちのタネ屋さん」は進化する!~野村植産と東京西洋野菜研究会

トピックス

【第11回】ヤギのナチュラルチーズで新規就農! 東京の山地農業にも勝算あり「養沢ヤギ牧場」

トピックス

給食という名の愛と導き 中野区立緑野中学校 

トピックス

新春特別寄稿『都市に農地を創るときが来た』

トピックス

陽のあたる縁側 すぎのこ農園

トピックス

【第10回】目黒で農地を残すには?コミュニティの拠点として都市農地を守る  目黒区「八雲のはたけ」

トピックス

【第9回】小松菜400連作!「全量残さず出荷、それこそが一番のエコだと思う」 江戸川区 小原農園

トピックス

【第8回】落ち葉を重ねて数百年 『 武蔵野の黒ボク土』をコミュニティで掘り下げる! 三鷹市 冨澤ファーム

トピックス

【第7回】女性が主体となれる農業経営の仕組みづくり( 株式会社となったネイバーズファームの狙いと可能性)

ページトップへ