江戸東京野菜が主役のナチュラルフレンチを 佐々木章太さん

江戸東京野菜はクセが強いからおもしろい

有名ブランドショップやおしゃれなカフェ、レストランが並ぶ丸の内に店舗を構えるmikuni MARUNOUCHIのコンセプトは「江戸東京野菜が主役のナチュラルフレンチ」。江戸東京野菜とは江戸時代から昭和40年頃にかけて現在の東京周辺で作られていた伝統野菜のことです。しかし和食ならいざ知らず、江戸東京野菜がフランス料理に合うのだろうかと思う方もいるでしょう。 30代前半にしてmikuni MARUNOUCHIのシェフとなった佐々木章太さんはその疑問にあっさりと答えます。「江戸東京野菜とフレンチ? 合いますよ。江戸東京野菜はクセが強くて味が濃厚なんです。フランスの野菜もクセは相当強いですからね。」 「なるほど」とうなずく間もなくシェフは続けます。「クセが強いから料理人にとってはおもしろい。江戸東京野菜は野菜本来の味がするんです。もちろんニンジンをそのままポンとお客様に出すことを僕らはしない。野菜がもつクセがどうしたら生きるのか、それぞれ個性の強い野菜の味をどうしたら、おいしく引き出せるのか。それを考え抜いて実際に調理して、お客様に味わっていただくこと、それが料理人としての楽しみですからね。」

東京の地産地消のすばらしさ

mikuni MARUNOUCHIで扱う東京産の食材は江戸東京野菜に限りません。肉や魚介類、フルーツ、穀物、卵など、食材の半分以上は東京産だそうです。まさしく地産地消を実践するフランス料理店なのです。東京駅から丸の内のビル街を歩いて店までやって来ると「この東京で地産地消?」という疑問も湧いてくるものですが、再びシェフは間髪入れずに答えてくれました。「東京といっても都心を離れて西に行けば畑も田んぼもいっぱいですよ。東京湾の魚はおいしいし、島々の魚も入ってくる。地産地消って最近よく耳にする言葉だけど、自分が生活する土地で育った新鮮な旬の野菜がおいしいのは当たり前だと思うんです。そんなことは料理人に限らず昔の人は誰だって感覚として知っていたんじゃないかな。」

東京の地産地消のすばらしさ

東京産食材のおいしさを伝えるためには?

小さなときから料理好きだったことから高校卒業後は迷うことなく料理の世界へ進んだそうです。ホテルなどで修業を重ねた後、フランス各地の有名店で腕を磨き、2009年にmikuni MARUNOUCHIへ。「料理が好きなんですよ。僕にはこれしかないから」という佐々木シェフの目には強い光が宿っていました。彼はこれから先も東京産食材を使って私たちの舌を楽しませてくれるのでしょうか。「それは僕が東京にいればですね。何年か先に違う土地に行くことになったら、その土地の食材を使いますよ。郷土料理も採り入れてみたい。新しい挑戦ですね。」江戸東京野菜や東京産食材のおいしさを多くの人に伝えるためには、シェフがもうしばらく東京を離れないよう願うしかなさそうです。

東京産食材のおいしさを伝えるためには?

mikuni MARUNOUCHIシェフ

佐々木 章太さん/SASAKI Shota

mikuni MARUNOUCHI(ミクニ マルノウチ)(みくに まるのうち)

営業時間
11時~15時30分(14時30分LO)、17時30分~23時(21時LO)
定休日
丸の内ブリックスクエアアネックスの休館日
電話
03-5220-3921
所在地
千代田区丸の内2-6-1丸の内ブリックスクエアアネックス2F
WEBサイト
http://www.mikuni-marunouchi.jp/
アクセス
JR東京駅丸の内南口から徒歩4分。または東京メトロ二重橋前駅1番出口から徒歩2分

RELATED ARTICLERELATED ARTICLE

トピックス

多摩地域唯一の村、檜原村名産のコンニャク ~伝統のバッタ練り製法が生み出す本来のおいしさ~

トピックス

女性農業経営者のホンネ! ~東京農業の未来を考える「東京農村」6周年スペシャルイベント~

トピックス

調布の農家が作ったアプリが大注目! 全国3万7千の農家が使う「アグリハブ」で生産性をあげる

トピックス

色で楽しむ東京野菜シリーズ ~『あか』編~

トピックス

生ごみを宝に!市民が活躍するコミュニティガーデン ~日野市 せせらぎ農園~

トピックス

色で楽しむ東京野菜シリーズ ~「きみどり」編~

トピックス

色で楽しむ東京野菜シリーズ ~基本編~

トピックス

「ガストロノミー」が、東京農業の新たな一手となる!

トピックス

「フローリスト農家」が目指す、ちょっぴり豊かな暮らしの提案。

トピックス

「まちのタネ屋さん」は進化する! 野村植産と東京西洋野菜研究会

ページトップへ