山の雪景色

東京都の面積の約4割は森林で、その多くは多摩地域に広がり、優良な多摩産材が育まれています。多摩産の木材は古くから多摩川の水運を利用して運ばれ、江戸の街並みを作る家屋などにも利用されてきました。東京都の水瓶でもある奥多摩湖を取り巻く山々の冬。雪が降れば写真のような美しい風景を見せてくれますが、雪国とは異なり一冬雪に埋もれるということはありません。日当たりのいい斜面の雪は数日で溶け、そこでは休むことなく林業の仕事が行われています。冬の森林は樹木の生長が休止するため、枝打ちなどの作業に適した季節でもあります。そして春は植栽の季節。多摩地域の山々では50、100年という単位で世代を超えた作業が続けられています。

奥多摩湖(おくたまこ)

営業時間
見学自由
定休日
見学自由
電話
0428-83-2152
所在地
西多摩郡奥多摩町原
WEBサイト
https://www.okutama.gr.jp/site/sightseeing/
アクセス
JR奥多摩駅から西東京バス鴨沢西・丹波・小菅の湯行きなどで15分、バス停:奥多摩湖下車すぐ

RELATED ARTICLERELATED ARTICLE

トピックス

新春特別寄稿 『東京農業の2025年』

トピックス

女性農業経営者のホンネ! ~東京農業の未来を考える「東京農村」6周年スペシャルイベント~

トピックス

色で楽しむ東京野菜シリーズ ~『きいろ』編~

トピックス

「自然の近くで暮らす」ライフスタイルも魅力的に! 新規就農7年目、繁昌農園が多くの人々を引き寄せる理由

トピックス

色で楽しむ東京野菜シリーズ ~『橙色』編~

トピックス

多摩地域唯一の村、檜原村名産のコンニャク ~伝統のバッタ練り製法が生み出す本来のおいしさ~

トピックス

色で楽しむ東京野菜シリーズ ~『あか』編~

トピックス

調布の農家が作ったアプリが大注目! 全国3万7千の農家が使う「アグリハブ」で生産性をあげる

トピックス

「ガストロノミー」が、東京農業の新たな一手となる!

トピックス

生ごみを宝に!市民が活躍するコミュニティガーデン ~日野市 せせらぎ農園~

ページトップへ