独特の香りが豊かで、しっとりもっちりな小麦粉
柳久保小麦は個性がいっぱい!その特徴は、まず独特な香りと風味。他の小麦と食べ比べると、その芳醇な香りが強いのが分かります。また、他の品種に比べ、タンパク質と水分量が多いのも特徴。料理にした時に粘りが出やすく、しっとりもっちりとした食感を楽しめます。
地元の飲食店でも広く愛され、うどんをはじめ、パンやラーメン、パスタなど、その味わいを楽しめるお店も増えてきました。地域の人たちにも支えられ、その知名度は確実に上がってきています。
かつて春の東京には一面の小麦畑が広がっていたのをご存知でしょうか?その中でも東久留米市柳窪に由来する「柳久保」という小麦の品種は、病気にも強く良質の小麦粉ができると評判だったそうです。また、麦の草丈が長いので、農家の藁葺き屋根にも利用され、重宝されました。ですが、草丈が高いことで倒れやすく、栽培に手間がかかることや、収穫量が他品種の半分以下と少ないため、昭和17年に生産が途絶えてしまいました。
それから月日は流れ、昭和60年頃。柳久保小麦を東京に広めた奥住又右衛門の子孫にあたる奥住和夫さんが、なんとか柳久保小麦を復活させたいと活動を開始!農水省生物資源研究所に保存されていた種子を譲り受け、その栽培が復活しました。
柳久保小麦は個性がいっぱい!その特徴は、まず独特な香りと風味。他の小麦と食べ比べると、その芳醇な香りが強いのが分かります。また、他の品種に比べ、タンパク質と水分量が多いのも特徴。料理にした時に粘りが出やすく、しっとりもっちりとした食感を楽しめます。
地元の飲食店でも広く愛され、うどんをはじめ、パンやラーメン、パスタなど、その味わいを楽しめるお店も増えてきました。地域の人たちにも支えられ、その知名度は確実に上がってきています。
今日は乾燥機にかけた小麦の選別作業をお手伝い。麦わらを専用の機械で取り除いて、粉を挽ける状態にします。作業場はわきあいあい!東久留米市の農家さんは世代が幅広く、活気がある印象を受けました。作物を育て、収穫する農業だけでなく、参加型のイベント企画に協力したり、街の飲食店とコラボレーションして商品開発したりと、人と関わることで広がる、次世代の明るい農業に取り組んでいます。
今後はさらに生麺を流通させたり、地域に広く普及させたいと精力的に活動中!柳久保小麦と東久留米の畑を守り発展させていこうとする姿が輝いて見えました。
柳久保小麦を使った美味しいパンが味わえると聞き、伺ったのが都立六仙公園そばの「プチ・フール」さん。100%柳久保小麦のみで作ったクロワッサンは、パリパリっと硬めのクリスピーな食感の後に、しっとり歯ごたえのある生地が楽しめる、食べ応えのある一品。柳久保小麦の風味を存分に味わうことができます。
お店には他にも、柳久保小麦の麦わらを使って作る「ヒンメリ」という、フィンランドの伝統工芸品が飾られています。麦わらで作った幾何学模様は暖かみがあってモダンでオシャレ。ヒンメリ・キットとしても販売しているので、自宅で簡単に可愛いオーナメントを作ることができます。
昔は家の屋根に使われていた麦わらですが、現在は堆肥にする以外なかなか用途がないのが現状。こうした工芸品の材料にする他、最近ではプラスチックストローにかわる、エコなストローとして利用できないか、試行錯誤を繰り返しているそう。地球の自然を守るのにも、一役買ってくれそうです!
東京で小麦を生産していることに驚きました。
しかも、輸入した品種ではなく、もともと東京にあった品種と聞いて、さらに驚き!
みんなが一丸となって柳久保小麦を支えているのを感じ、感銘を受けました。
▽ 柳久保小麦が購入できるお店はコチラ!
みらい東久留米新鮮館
https://tokyogrown.jp/shop/detail?id=571543