東京狭山茶畑

埼玉県との境、多摩北西部の瑞穂町を中心に武蔵村山市、東大和市にかけた地域は江戸時代から知られるお茶の産地。「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」とうたわれる狭山茶が作られています。多摩北西部の昼夜の適度な温度差と、水はけの良さはお茶の栽培に最適で、東京育ちの狭山茶「東京狭山茶」はまろやかな苦みと奥深い甘みが特徴です。主な品種は「やぶきた」や「さやまかおり」で、茶摘みは5月と6月下旬~7月の年2回。今回撮影にお邪魔した藤本園では、お店のすぐ裏の畑で育ったお茶を購入することができます。ぜひ、今年の新茶をお楽しみください。

東京狭山茶 藤本園(とうきょうさやまちゃ ふじもとえん)

営業時間
9時~18時30分
定休日
水曜(ほか不定休あり)
電話
042-557-0652
所在地
西多摩郡瑞穂町駒形富士山209
WEBサイト
http://fujimotoen.tokyo/
アクセス
JR箱根ヶ崎駅から徒歩15分

RELATED ARTICLERELATED ARTICLE

トピックス

新春特別寄稿 『東京農業の2025年』

トピックス

女性農業経営者のホンネ! ~東京農業の未来を考える「東京農村」6周年スペシャルイベント~

トピックス

色で楽しむ東京野菜シリーズ ~『きいろ』編~

トピックス

「自然の近くで暮らす」ライフスタイルも魅力的に! 新規就農7年目、繁昌農園が多くの人々を引き寄せる理由

トピックス

色で楽しむ東京野菜シリーズ ~『橙色』編~

トピックス

多摩地域唯一の村、檜原村名産のコンニャク ~伝統のバッタ練り製法が生み出す本来のおいしさ~

トピックス

色で楽しむ東京野菜シリーズ ~『あか』編~

トピックス

調布の農家が作ったアプリが大注目! 全国3万7千の農家が使う「アグリハブ」で生産性をあげる

トピックス

「ガストロノミー」が、東京農業の新たな一手となる!

トピックス

生ごみを宝に!市民が活躍するコミュニティガーデン ~日野市 せせらぎ農園~

ページトップへ