一本釣りは釣り自体を楽しめる!
平山さんと一緒に船に乗るのは、乗り子(見習い)の折田さん。折田さんは複数の地域の漁師から「自分の船に」と誘われていましたが、小笠原の平山さんを選びました。小笠原で漁師になる魅力について、平山さんはこう語ります。
「僕の船では網ではなく釣りをします。底魚一本釣り漁では乗り子も扱う竿があるので、釣り自体を楽しめます。父島の漁港には10代~20代の若い乗り子がたくさんいます。年齢が近い仲間がいるのも大きいです」
小笠原・父島の漁師、平山剛士さんは島外の出身。流通業界でサラリーマンとして働いたあと親族の経営するスーパーで働いていました。働き方や小売業のあり方に疑問を感じていた時、父島に移住した友人から漁師の募集があると聞いて移住を決意します。漁師歴は20年を超え、メカジキやソデイカ、オナガなど、季節や魚の値段によってターゲットを変えて漁をしているそう。これまでに釣った一番大きなメカジキは何と320㎏! 電動ウィンチを使いながら2人で引き上げたと聞くと驚きです。
平山さんと一緒に船に乗るのは、乗り子(見習い)の折田さん。折田さんは複数の地域の漁師から「自分の船に」と誘われていましたが、小笠原の平山さんを選びました。小笠原で漁師になる魅力について、平山さんはこう語ります。
「僕の船では網ではなく釣りをします。底魚一本釣り漁では乗り子も扱う竿があるので、釣り自体を楽しめます。父島の漁港には10代~20代の若い乗り子がたくさんいます。年齢が近い仲間がいるのも大きいです」
小笠原で一番漁獲量が多い魚がメカジキです。このメカジキ漁で使う道具を、父島の漁師は共同の作業場で作ります。「同じ漁場に行って同じ道具を使えば、皆同じようにメカジキを釣るチャンスがあります。だから若手が独り立ちしやすい。これから漁師を始める人にとって、父島は理想的な環境です」と語る平山さん。父島には単身用とファミリー用の新しい寮があるほか、仕事に必要な船舶免許などの各種資格試験受験の費用も東京都が一部補助しています。
同じ釣り方をする漁でも、漁師によってエサが違います。
「縦縄漁では、餌を付ける位置や大きさ、種類を工夫します。エサの種類や位置はだいたい決まっていますが、僕はイカを使うのが好き。餌代が高額になりますが、こだわりなので譲れません(笑)」
肉体的な負荷が大きな漁師という職業ですが、自分のペースでイメージどおりに仕事ができるのが魅力です。「今日はこれだけ釣る」という目標を達成できた時が最高だと、笑顔を見せてくれました。
東京の水産物「メカジキ」のページはこちらから
▽https://tokyogrown.jp/product/detail?id=571341