奥多摩の清流で育つわさび

水音が心安らかに流れる奥多摩で、人知れず育つわさび。わさびは豊かな水の恵みがなければ育つことができない作物です。東京にも誇るべき自然が残っていて、決して多くはありませんが、わさびが育つ環境が守られています。ツンと鼻に抜ける刺激が特徴のわさびの辛み。それはまるでわさび田の水に手をつけたときと同じような感覚。身の引き締まる、それでいて清涼なさわやかさ。その味とこの環境をこれからも守っていきたいですね。

RELATED ARTICLERELATED ARTICLE

トピックス

新春特別寄稿 『東京農業の2025年』

トピックス

女性農業経営者のホンネ! ~東京農業の未来を考える「東京農村」6周年スペシャルイベント~

トピックス

色で楽しむ東京野菜シリーズ ~『きいろ』編~

トピックス

「自然の近くで暮らす」ライフスタイルも魅力的に! 新規就農7年目、繁昌農園が多くの人々を引き寄せる理由

トピックス

色で楽しむ東京野菜シリーズ ~『橙色』編~

トピックス

多摩地域唯一の村、檜原村名産のコンニャク ~伝統のバッタ練り製法が生み出す本来のおいしさ~

トピックス

色で楽しむ東京野菜シリーズ ~『あか』編~

トピックス

調布の農家が作ったアプリが大注目! 全国3万7千の農家が使う「アグリハブ」で生産性をあげる

トピックス

「ガストロノミー」が、東京農業の新たな一手となる!

トピックス

生ごみを宝に!市民が活躍するコミュニティガーデン ~日野市 せせらぎ農園~

ページトップへ