奥多摩の清流で育つわさび

水音が心安らかに流れる奥多摩で、人知れず育つわさび。わさびは豊かな水の恵みがなければ育つことができない作物です。東京にも誇るべき自然が残っていて、決して多くはありませんが、わさびが育つ環境が守られています。ツンと鼻に抜ける刺激が特徴のわさびの辛み。それはまるでわさび田の水に手をつけたときと同じような感覚。身の引き締まる、それでいて清涼なさわやかさ。その味とこの環境をこれからも守っていきたいですね。

RELATED ARTICLERELATED ARTICLE

トピックス

江戸から続く循環型農法! 落ち葉をはいて堆肥にする馬場農園

トピックス

【連載第6回】「カラフル野菜で、身も心もパワーチャージ!『こびと農園』」

トピックス

切って楽しむ東京野菜シリーズ「 カラフル大根&カブ」

トピックス

新春特別寄稿『農業者と住民の多様な接点を作る2023年に向けて』

トピックス

【第2回】 “コンポストアドバイザー鴨志田純”が目指すまちなか農業

トピックス

【連載第5回】「人との繋がりを育み地域を元気にする直売所」

トピックス

切って楽しむ東京野菜シリーズ「 キャベツ」

トピックス

【連載第4回】「都市農業の可能性を求めて:THE HASUNE FARM」

トピックス

【第1回】 やり手農家たちの「堆肥づくり勉強会」@くにたち はたけんぼ

トピックス

東京でいちばん空が広い田園地帯⁉ 多摩開墾をみんなで耕す~あらはたやさい学校!

ページトップへ