伊豆大島に来たら必ず寄ってほしい

大島空港近くにある「ぶらっとハウス」には、農産物の直売所と牧場が併設されており、大島の「農産物」の魅力が満載のスポットです。農産物直売所では大島で採れた新鮮な“朝採れ野菜”がたくさん並んでいます。ぶらっとハウスでは生産者自らが、お店へ野菜を運んでいるので、生産者とお話ができたりもします。また、有名な「大島牛乳」の乳牛が放牧されている牧場があり、観光客だけではなく、地元民にも愛されているお店です。午前中には商品が売れてしまい品薄になってしまうので、朝のうちに行くことをオススメします!

年間200種類以上の品揃え

時期によってお店に並ぶ商品は変わりますが、店内には、あしたばや小松菜、レタス、ハーブ、パクチー、トマト、スイカなどの野菜・葉物や、通年出荷されているガーベラ、トルコギキョウなどのお花や、レモンやパパイヤなどのフルーツ、大島牛乳や大島牛乳から作る大島バターなどの乳製品も販売されています。秋のオススメは焼酎の原材料にもなっている「黄金千貫」や「シルクスイート」などのサツマイモです。大島で昔から作られているサツマイモは、大島の土壌があっています。黄金千貫は少し干してから茹でて食べると、ホクホクとした甘味の強い味になります。

絶品!大島牛乳100%アイスクリーム

直売所に併設された牧場で採れる大島牛乳の生乳で作るアイスクリームは大人気商品です
野菜や果物などの大島で採れた食材を使用した味が常時10種類程度楽しめます。1番人気はミルク味です。牛乳の甘みがしっかり感じられ、なめらかな食感ではなく、しゃりしゃりとした食感が特徴のアイスクリームです。他の味のジェラートや伊豆大島の伝統おやつの牛乳せんべい、焼き芋や手作りサンドなどを買うことができます。また、椿油コスメや季節の花などを扱っています。
最近はサイクリングのお客様も増え、自転車置き場も設けました。眺めがいいところでアイスでもいかがでしょう?

気軽に立ち寄れるスポットへ

ぶらっとハウスの名前は、「ぶらっと気軽に行ける場所」という想いが込められています。
来店してくれた皆さんが、島の農産物を少しでもお得にお買い求めいただけるように不定期ですがセールなども行っています。また豚汁無料サービスなどのイベントも行っていますので、ぜひ毎月発行している「ぶらっとハウスだより」をチェックして、お店へ遊びに来てください。

「ぶらっとハウスだより」はこちらから
https://www.town.oshima.tokyo.jp/soshiki/sangyou/buratto-house-dayori.html

今回の取材担当より一言!

JA直営でなくなって4年間、大島町農産物直売所運営委員会の会長さんを始め生産者さん、店長さんやスタッフの皆さんが頑張って盛り上げている施設でした。アイス製造担当の峯田さんも、新しいアイディアで頑張っています。
何よりも、朝どれの新鮮な野菜や果物、烏骨鶏の卵などを生産者さんが直に届けに来るので、明日葉などの珍しい野菜がたくさん並んでいました。
心惹かれる食材ががいっぱいでした!

島田恵子(食材ハンター/TOKYOLOVERS NO_02)
https://tokyogrown.jp/tokyolovers/member/keiko_shimada/

食材ハンター
https://tokyogrown.jp/special/hunter/

ぶらっとハウス
https://tokyogrown.jp/shops/detail?id=571855

ぶらっとハウス(ぶらっとはうす)

営業時間
9~16時
定休日
無休(年末年始を除く)
電話
04992-2-9233
所在地
大島町岡田新開87-1
アクセス
元町港から車で10分

RELATED ARTICLERELATED ARTICLE

トピックス

「フローリスト農家」が目指す、ちょっぴり豊かな暮らしの提案。

トピックス

【第12回】「まちのタネ屋さん」は進化する!~野村植産と東京西洋野菜研究会

トピックス

【第11回】ヤギのナチュラルチーズで新規就農! 東京の山地農業にも勝算あり「養沢ヤギ牧場」

トピックス

給食という名の愛と導き 中野区立緑野中学校 

トピックス

新春特別寄稿『都市に農地を創るときが来た』

トピックス

陽のあたる縁側 すぎのこ農園

トピックス

【第10回】目黒で農地を残すには?コミュニティの拠点として都市農地を守る  目黒区「八雲のはたけ」

トピックス

【第9回】小松菜400連作!「全量残さず出荷、それこそが一番のエコだと思う」 江戸川区 小原農園

トピックス

【第8回】落ち葉を重ねて数百年 『 武蔵野の黒ボク土』をコミュニティで掘り下げる! 三鷹市 冨澤ファーム

トピックス

【第7回】女性が主体となれる農業経営の仕組みづくり( 株式会社となったネイバーズファームの狙いと可能性)

ページトップへ