桜の都トウキョウ

春、3月下旬になると、桜前線もようやく東京に到着します。冬を乗り越えた人々の多くが、まだ肌寒くても、たくさんある花見の名所に足を運んでいくことでしょう。
昭和33年から東京のシンボルとして親しまれてきた東京タワーの周りにも、桜の名所はたくさんあります。その一つ、芝公園は都心にある公園ながら駅からも近く、ゆっくりと寛げるスポットとして親しまれています。例年3月下旬から4月上旬にかけて、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなど約200本の桜が満開になると、弁天池の近くや丸山古墳の中腹は花見客で賑わいます。
東京タワーを眺めながら、のんびりと花見を楽しんではいかがでしょうか?

RELATED ARTICLERELATED ARTICLE

トピックス

江戸から続く循環型農法! 落ち葉をはいて堆肥にする馬場農園

トピックス

【連載第6回】「カラフル野菜で、身も心もパワーチャージ!『こびと農園』」

トピックス

切って楽しむ東京野菜シリーズ「 カラフル大根&カブ」

トピックス

新春特別寄稿『農業者と住民の多様な接点を作る2023年に向けて』

トピックス

【第2回】 “コンポストアドバイザー鴨志田純”が目指すまちなか農業

トピックス

【連載第5回】「人との繋がりを育み地域を元気にする直売所」

トピックス

切って楽しむ東京野菜シリーズ「 キャベツ」

トピックス

【連載第4回】「都市農業の可能性を求めて:THE HASUNE FARM」

トピックス

【第1回】 やり手農家たちの「堆肥づくり勉強会」@くにたち はたけんぼ

トピックス

東京でいちばん空が広い田園地帯⁉ 多摩開墾をみんなで耕す~あらはたやさい学校!

ページトップへ