春を告げる野菜ノラボウナ

あまり知られてはいませんが、東京には「ノラボウナ」というとても美味しい伝統野菜があります。葉も茎もやわらかく、ほんのり甘い、いくら食べても飽きない野菜です。栄養価が高く、ビタミンAやCの他、「造血のビタミン」といわれる葉酸や鉄分、食物繊維なども豊富で、天明・天保の大飢饉の際には、栄養があって生命力が強いノラボウナのおかげで、人々の命が救われたという記録も残っているそうです。その生命力の高さを証明する例として、ノラボウナを摘んだ後に横にして放っておくと、茎が徐々に垂直に持ち上がるというのです。
春は活動の時期、ノラボウナを食べて元気を出して、新しい季節に備えてはいかがでしょうか?

伝統野菜の「ノラボウナ」をハント!

WEBサイト
https://tokyogrown.jp/special/hunter/detail?id=631771

RELATED ARTICLERELATED ARTICLE

トピックス

【第4回】肥料でも農薬でもない新しい資材「バイオスティミュラント」とは?

トピックス

【第3回】東京の西側、2つの有機農業

トピックス

【第2回】 “コンポストアドバイザー鴨志田純”が目指すまちなか農業

トピックス

江戸から続く循環型農法! 落ち葉をはいて堆肥にする馬場農園

トピックス

【連載第4回】「都市農業の可能性を求めて:THE HASUNE FARM」

トピックス

【連載第6回】「カラフル野菜で、身も心もパワーチャージ!『こびと農園』」

トピックス

【連載第5回】「人との繋がりを育み地域を元気にする直売所」

トピックス

切って楽しむ東京野菜シリーズ「 カラフル大根&カブ」

トピックス

新春特別寄稿『農業者と住民の多様な接点を作る2023年に向けて』

トピックス

切って楽しむ東京野菜シリーズ「 キャベツ」

ページトップへ