東京味わいフェスタ2019にLOVERSブース出店決定!!

10月11日(金)〜13(日)に行われる東京味わいフェスタ2019にTOKYO LOVERSとしてブースを出店することが決定しました!LOVERSブースでは東京産の農林水産物を存分に味わえる東京カレー(仮)やドリンクなどを提供します。TOKYO LOVERSのメンバーがブースで販売する予定です♪

それぞれのプロ達が開発する東京カレー(仮)

今回、東京カレー(仮)を開発するにあたって”あの有名シェフ”にもご協力していただいています。さらに神田カレー街活性化委員会の委員長”中俣拓哉”氏やスパイスカレー研究部の皆さんたちにもご協力をいただいています!東京カレー(仮)は東京産の食材×料理&カレーのプロ達が作ります。

神田カレー街活性化委員会(神田カレーグランプリ)
https://kanda-curry.com

スパイスカレー研究部
https://currylab.jp

試作&試食を重ねて

”有名シェフ”を中心にカレーの試作品を作り、試食をしてみんなで意見を出し合います。東京食材の魅力を知ってもらうためにみんな真剣です。カレーの専門家からの角度や、東京食材からの角度、フードコーディネーターからの角度といろいろな意見が出ました。10月のイベントまでに東京カレー(仮)の開発はまだまだ続きます。どんなカレーができるのか!?お楽しみに♪

RELATED ARTICLERELATED ARTICLE

トピックス

【第7回】女性が主体となれる農業経営の仕組みづくり( 株式会社となったネイバーズファームの狙いと可能性)

トピックス

【第6回】馬と羊を飼い、穀物を育てる理想の有機農家をめざす

トピックス

【第5回】「多摩の酪農発祥の地」で、はぐくまれた有機農家たち。

トピックス

【第4回】肥料でも農薬でもない新しい資材「バイオスティミュラント」とは?

トピックス

【第3回】東京の西側、2つの有機農業

トピックス

【第2回】 “コンポストアドバイザー鴨志田純”が目指すまちなか農業

トピックス

江戸から続く循環型農法! 落ち葉をはいて堆肥にする馬場農園

トピックス

【連載第6回】「カラフル野菜で、身も心もパワーチャージ!『こびと農園』」

トピックス

【連載第5回】「人との繋がりを育み地域を元気にする直売所」

トピックス

新春特別寄稿『農業者と住民の多様な接点を作る2023年に向けて』

ページトップへ