菅原 和利

奥多摩での仕事と暮らしを満喫

奥多摩の森林を舞台に「木育」に積極的に取り組んでいる会社「東京・森と市庭」。そこで営業を担当する菅原さんは、大学のフィールドワークで奥多摩に来てから、この土地や森の魅力に魅せられ、街の活性化や森の活用、木育などを積極的に行っています。
今回は、奥多摩の魅力を最大限に生かした「ワーク・ライフ・プレイミックス」という暮らし方などお話を伺いました。

奥多摩との出合いはフィールドワークで

「大学1年の時に入ったサークルの研究先が、たまたま奥多摩だったんです。それから4年間、街づくりや環境問題のフィールドワークを奥多摩でやるなかで、人とのつながりがどんどんできました。大学卒業と同時に奥多摩に移住して自分で会社をつくったんです。空き家をシェアハウスとして活用したり、森で結婚式を挙げられるサービスを提供したりする事業を自分で手掛けました」
そうして奥多摩での暮らしをつくりあげているなか、身内の不幸で実家のある神奈川に戻ることに。
「その頃はお金を稼ごうと思って、地元で不動産営業をがむしゃらにやりました。そこに、今の会社(森と市庭)ができるから来ないかって声がかかったので、奥多摩にまた戻ってきたんです」

フィールドワーク フィールドワーク

故郷といえる地域をつくりたい

「自分で会社を立ち上げた時も、“奥多摩のために何ができるのかな”というのをいつも考えていました。一度地元の神奈川に帰って、改めて奥多摩に戻ってからもその気持ちは変わらなかったですね。もともと自分は横浜で生まれて小田原で育ったんですが、自分の故郷と言える場所がないと感じていたんです。でも、自分の故郷と言える地域っていいなと思っていて。愛着がわくじゃないですか。奥多摩がそうなればいいなという思いがあって。さらに、自分たちの手でつくるものだったら、もっと愛着がわく。クラフトビールやDIYでつくるものもそうだと思うんです。そういうものと同じように、愛着のわく自分の地域をつくりたいと思って、いろいろな事に取り組んでいます」

菅原 和利 奥多摩

暮らしと仕事と遊びを実現する奥多摩

「ひとつの地域を極める生き方って、これから大事になると思うんです。働くのも暮らすのも遊ぶのも、みんな同じ地域でできることって大きな魅力。奥多摩は、それができるというのが大きな魅力。奥多摩の人って“ワークライフプレイミックス”なんですよ。仕事と暮らしと遊びがうまくミックスされてる。これからは“ワークライフバランス”じゃなくて、うまくミックスして生きていくのがいいかなと思います。今はコロナ禍ということもあってテレワークが増えたり、仕事と暮らしの境があいまいになっていますよね。その境をあえて切り分けずに、うまく融合して暮らすことがこれからの暮らし方のポイントになるんじゃないかと思います。そこに“プレイ”、遊びの要素も入れたい。奥多摩はそれが実現しやすい場所です。釣りをしたり、BBQをしたり、遊びの要素が近くにあります。実際に移住してくる人も増えています。そのなかで、木育体験などで森林の魅力を伝えたりするのは僕にとって、仕事であり、暮らしであり、遊びにも繋がっています。奥多摩は、自分らしく生きられる“僕の故郷”になってきていますね」

菅原 和利

菅原 和利への一問一答

QUESTIONS AND ANSWERS

Q.奥多摩の魅力ってなんですか?
A.東京都内でありながら、ゆったりと時間が流れているところ。広告も少ないんですよ。だから、人から勧められたものではなく、自分が本当に欲しいもの、好きなものがわかりやすい。同時に、情報が欲しいと思ったらすぐに都心に出られる利便性もある。いいとこどりの土地だと思います。
Q.楽しみにしていることはなんですか?
A.釣りですね。渓流釣り。実家の小田原に行ったときは海釣りをやったりもします。子供の頃から釣りが好きだったんですけど、大人になるにつれて、自分が釣り好きだったこと自体忘れていました。奥多摩に来て暮らしを大事にして自分に向き合うようになったら、自分が何が好きだったかというのを思い出しました。
Q.書籍が出版されたそうですね
A.そうなんです。会社の立ち上げから、東京の林業についての想いや経験などをまとめた本ができました。林業の大切さや可能性にあわせて、奥多摩の魅力も感じられる一冊です。
「自分の地域をつくる ワーク・ライフ・プレイ ミックス」
https://amzn.to/3gmuY2d

東京・森と市庭

菅原 和利/SUGAWARA Kazutoshi

電話
0428-74-9307
所在地
西多摩郡奥多摩町氷川1075
WEBサイト
https://mori2ichiba.tokyo.jp/

RELATED ARTICLERELATED ARTICLE

トピックス

「フローリスト農家」が目指す、ちょっぴり豊かな暮らしの提案。

トピックス

【第12回】「まちのタネ屋さん」は進化する!~野村植産と東京西洋野菜研究会

トピックス

【第11回】ヤギのナチュラルチーズで新規就農! 東京の山地農業にも勝算あり「養沢ヤギ牧場」

トピックス

給食という名の愛と導き 中野区立緑野中学校 

トピックス

新春特別寄稿『都市に農地を創るときが来た』

トピックス

陽のあたる縁側 すぎのこ農園

トピックス

【第10回】目黒で農地を残すには?コミュニティの拠点として都市農地を守る  目黒区「八雲のはたけ」

トピックス

【第9回】小松菜400連作!「全量残さず出荷、それこそが一番のエコだと思う」 江戸川区 小原農園

トピックス

【第8回】落ち葉を重ねて数百年 『 武蔵野の黒ボク土』をコミュニティで掘り下げる! 三鷹市 冨澤ファーム

トピックス

【第7回】女性が主体となれる農業経営の仕組みづくり( 株式会社となったネイバーズファームの狙いと可能性)

ページトップへ