大島の椿

初冬から早春にかけて伊豆大島の大地は、多種多様な椿で彩られます。穏やかな気候と火山灰を含む大島の土壌は古くからヤブツバキの自生地として知られ、島の人々は種子を採取し、椿油の原料などに用いてきました。現在でも椿油は人気の大島みやげです。毎年、1月下旬から3月下旬頃には伊豆大島椿まつりも開催され、各種イベントで島中が賑わいます。大島の椿を見学するなら、国際ツバキ協会によって「国際優秀つばき園」に認定された都立大島公園、椿花ガーデン、都立大島高校がおすすめです。

東京都立大島公園(とうきょうとりつおおしまこうえん)

営業時間
施設によって異なる(動物園は8時30分~17時、椿資料館は8時30分~16時30分)
定休日
無休
電話
04992-2-9111
所在地
大島町泉津福重2
WEBサイト
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/11osima/park/www/htdocs/parkindex.html
アクセス
元町港から島めぐり大島公園ラインバス大島公園行きで24分、終点下車。または岡田港から島めぐり大島公園ラインバス大島公園行きで13分、終点下車

RELATED ARTICLERELATED ARTICLE

トピックス

江戸から続く循環型農法! 落ち葉をはいて堆肥にする馬場農園

トピックス

【連載第6回】「カラフル野菜で、身も心もパワーチャージ!『こびと農園』」

トピックス

切って楽しむ東京野菜シリーズ「 カラフル大根&カブ」

トピックス

新春特別寄稿『農業者と住民の多様な接点を作る2023年に向けて』

トピックス

【第2回】 “コンポストアドバイザー鴨志田純”が目指すまちなか農業

トピックス

【連載第5回】「人との繋がりを育み地域を元気にする直売所」

トピックス

切って楽しむ東京野菜シリーズ「 キャベツ」

トピックス

【連載第4回】「都市農業の可能性を求めて:THE HASUNE FARM」

トピックス

【第1回】 やり手農家たちの「堆肥づくり勉強会」@くにたち はたけんぼ

トピックス

東京でいちばん空が広い田園地帯⁉ 多摩開墾をみんなで耕す~あらはたやさい学校!

ページトップへ