東京産トマト

東京では、さまざまなトマトやミニトマトが作られています。
トマトは江戸時代初期に日本に伝わり、当初は観賞用の植物として扱われていましたが、昭和に入ってから食用として栽培されるようなりました。旬は夏ですが、ハウス栽培や露地ものなど、栽培方法が多様化したこともあり、今では通年味わえるように。栽培のしやすさから東京各地で栽培されています。トマトの栽培が盛んな日野市では、5月になると採れたてのトマトが直売所に並び、人気を集めています。

東京産トマトにはこんなにもの種類が!

今回は小笠原諸島を含む東京の11農家19種類のトマトを取り寄せてみました!

<トマトの詳細はこちら>
▽食材ハンターがいく!『東京のトマトをハント!』
https://tokyogrown.jp/special/hunter/detail?id=830918

簡単トマトレシピ「ブルスケッタ」にチャレンジ!

今回、東京産のトマトを使って作る、イタリア料理の「ブルスケッタ」は、パーティ料理の定番です。お友達や家族との団らんで大活躍。作り方は
(材料)トマト、フランスパン、にんにく、塩、あればパセリやバジルなど
(作り方)
1.トマトは1cm角ぐらいに切って塩をひとつまみ振って混ぜる。ニンニクは下部を切り落とす。
2.フランスパンを好みの厚さに切ってオーブントースターなどで焦げ目が薄くつくまで焼く。
3.パンにニンニクの切り口をこすりつける。
4.スプーンなどでトマトをのせて、パセリなどを散らす。

ポイント:パンが熱いうちにニンニクの切り口をこすって風味を移す。

たったこれだけです♩
皆さんも是非作ってみてくださいね!

トマト料理を堪能♩

今回は「ブルスケッタ」の他にも、「トマトとモッツァレラチーズのサラダ」
や「焼きトマト」を調理。トマト料理が並ぶと食卓がとても華やかです。
リコピンを含むトマトは美白や抗酸化作用もあるそうですので、紫外線が強くなる季節に積極的に食べたいですね。

<関連記事>
トマト
https://tokyogrown.jp/product/detail?id=571244
ミニトマト
https://tokyogrown.jp/product/detail?id=571253

東京産食材お取り寄せ体験

トマト/TOMATO

お取り寄せ先

所在地
東京都練馬区大泉町1-49-5 お問い合わせはメールから [email protected]

RELATED ARTICLERELATED ARTICLE

トピックス

【第4回】肥料でも農薬でもない新しい資材「バイオスティミュラント」とは?

トピックス

【第3回】東京の西側、2つの有機農業

トピックス

【第2回】 “コンポストアドバイザー鴨志田純”が目指すまちなか農業

トピックス

江戸から続く循環型農法! 落ち葉をはいて堆肥にする馬場農園

トピックス

【連載第4回】「都市農業の可能性を求めて:THE HASUNE FARM」

トピックス

【連載第6回】「カラフル野菜で、身も心もパワーチャージ!『こびと農園』」

トピックス

【連載第5回】「人との繋がりを育み地域を元気にする直売所」

トピックス

切って楽しむ東京野菜シリーズ「 カラフル大根&カブ」

トピックス

新春特別寄稿『農業者と住民の多様な接点を作る2023年に向けて』

トピックス

切って楽しむ東京野菜シリーズ「 キャベツ」

ページトップへ