

TOKYO LOVERSが行く! Tokyo one day trip VOL.6 小笠原諸島(母島編)


東京・竹芝桟橋から大型客船“おがさわら丸”で小笠原父島に到着後、同じ港から“ははじま丸”に乗り継ぎます。
おがさわら丸よりはぐんと小さな船になりますが、ゆっくりくつろげる和室やデッキもあります。
何といってもこの船は別名「ホエールライナー」と呼ばれるくらい、クジラに出会う確率が高い船と言われています。
移動中にホエールウォッチングが楽しめる船!
これも旅の楽しみですね!

ホエールウォッチングとサンセットの名所
剣先山(小剣先)は母島の中心地から登れる小高い山です。
頂上からは母島の港が一望にできます。
さらに港の向こう側にある鮫ケ先展望台はホエールウォッチングとサンセットの名所となっています。

| 剣先山(小剣先)~鮫ケ崎展望台 | |
|---|---|
| 住所 | 〒100-2211 東京都小笠原村母島元地 |

自然との共生を肌で感じることができます。
小笠原とクジラは切っても切れない縁があります。捕鯨船の補給基地として開拓・定住が始まった歴史もあり、商業捕鯨禁止後には、日本で初めてホエールウォッチングが行われました。
陸地からもクジラの姿は常に見ることができ、自然との共生を肌で感じることができます。

| ホエールウォッチング | |
|---|---|
| 住所 | 〒100-2211 東京都小笠原村母島元地 |



-
今回のTokyo one day trip
東京の南の島「小笠原諸島・母島」体験レポート旅を終えて
到着した瞬間から、東京とは時間の流れ方が違うことがすぐにわかりました。人口200人の母島は、東京の中で最も時間がゆっくり流れる世界。急ぎ足で旅するにはもったいない島です。波の音、鳥のさえずり、遠くで跳ねるクジラたち。それらに囲まれて、身も心も癒される旅になりました!


-
"東京味わいフェスタ" 出店のお店を巡る

-
"東京味わいフェスタ2018" TASTE OF TOKYO

-
東京の森林を感じる旅 - 多摩産材編 -

-
伊豆大島編
伊豆大島の魅力体験(前編)

-
伊豆大島編
伊豆大島の魅力体験(後編)

-
小笠原諸島・父島編
東京の南の島「小笠原諸島・父島」体験(前編)

-
小笠原諸島・父島編
東京の南の島「小笠原諸島・父島」体験(中編)

-
小笠原諸島・父島編
東京の南の島「小笠原諸島・父島」体験(後編)

-
小笠原諸島・母島編
東京の秘境「小笠原諸島・母島」体験

-
奥多摩編
奥多摩の自然を“体感”する旅

-
東京の南国「伊豆諸島・八丈島」体験 前編

-
東京の南国「伊豆諸島・八丈島」体験 後編

-
伊豆諸島 三宅島編
火山と釣りの島「伊豆諸島・三宅島」体験

-
江戸川区編
小松菜と金魚の街をめぐる旅

-
府中&調布編
ラグビーの街!府中&調布散策

-
練馬編
練馬の恵みを食べ歩く旅

-
木材の街
木場~新木場周辺散策

-
浅草・両国の下町エリア
江戸東京を楽しむ和の旅

-
日本の台所
豊洲と東京の海の恵み

-
新宿近辺を散策
女子の休日 with 東京の農産物

-
特別編
東京食材の取り寄せで東京オムレツ

-
多摩エリア
手ぶらで手軽に釣り体験

-
abysse×滝野川ゴボウ
魚介フレンチのシェフと江戸東京野菜の出合いから生まれる世界

-
東京湾
東京湾で釣りをしよう

-
東京の魚介とワインの織り成すハーモニーはシェフにとっても新発見

-
都会と自然が交差する街「立川市」を散策

-
新鮮で美味しい東京野菜!

-
未知なる野菜を!

-
コンパクトに楽しさつながる「瑞穂町」を散策

-
LOVERSファームの収穫!
野菜ブーケづくりにも挑戦!!

-
脂身の甘みがあふれる!
中華のシェフがにぎる東京豚の特製焼売
































