リカちゃん:ママ、のぼりが出てるよ。トウモコロシだって!
パプママ:ほんとだ。
東京は、親子で楽しめる直売所がいっぱいだ!
美味しくて、楽しくて、食育にもなる。直売所は、一石二鳥にも三鳥にもなるそんな場所。
西東京市のお友達からトウモロコシとエダマメがとても美味しい農家さんがあると聞いたパプママとリカちゃん。西武線ひばりヶ丘駅からしばらく歩いていくと、畑が広がってきました。
【パプママとリカちゃんのプロフィール】
パプママ:野菜が大好きな30代。多摩エリアのとある街に住んでいる。平日は都心で働いているので、リカちゃんと一緒に街ブラする休日が宝物。
リカちゃん:小学3年生。明るい性格で、たまにちょっと大人びたところを見せる。ほんとは家でゲームをして過ごしたい。
リカちゃん:あっ。このお面なに?なんか怖い!
パプママ:なにかしらね?
野菜屋れいもん堂 店主/農家 岩崎亮介さん:いらっしゃい!今日も暑いね!
パプママ:こんにちは~。美味しそうなトウモコロシがたくさんあるわね。
岩崎亮介さん:うちのトウモコロシの品種は「さきちゃん80」。
リカちゃん:さきちゃん?可愛い名前。
岩崎さん:朝、畑で採ってきたばかりだよ。トウモロコシは鮮度が大事だからね!
すっごく甘いんだよ。
パプママ:(黒板を見て)えーと、トウモロコシは200円で、エダマメは300円なのね。
パプママ:なになに、「私が作りました。三度の飯よりビールが大事。顔も内面もクセ強め。」(たしかにクセは強めみたいね……。)ビールが大事?野菜じゃなくて?
岩崎さん:それはそうでしょう!ビールがなけりゃ仕事やってられないですよ!
パプママ:そ、そうですよね……。
近所のお客さん:レイモンド!こんにちは!ビール持ってきたよ!
岩崎さん:ありがとう~!今日はトウモロコシ何本にする?
リカちゃん:なんか楽しそう!
パプママ:クセがちょっと強い農家さんだけど、地元にはなじんでるみたいね。
岩崎さん:僕がビールが大好きだって知っているから、みんな野菜を買いに来るときにビールを持ってきてくれるんですよ。
(編集部注)野菜屋れいもん堂でお買い物する際に、ビールの差し入れは必須ではありません。
リカちゃん:あそこの自動販売機のなかにもお面がある!こっち睨んでる!怖っ!
パプママ:いち、じゅう、ひゃく……一千万円?!
岩崎さん:ふふふ。このお面の名前は「じゅうきにん」っていうんだけど、常連のお子さんが名付けてくれたんだ。由来はよく分からないんだけど……。もともと鳥除けとして畑に置いてあったんだけど、まったく効果がなくて。でも近所の子どもたちに人気だから、あえてロッカー型自販機に入れてみたんだ。
パプママ:なんだかとってもユニークな直売所なんですね。
岩崎さん:新しく作ったスーパー出荷向けのエダマメの袋も見てくださいよ!このキャラクターは「枝豆マン」です!どうです?
パプママ:どうって言われても……。(ユニークすぎるわ。)
リカちゃん:でも、一発でレイモンドさんのエダマメってわかるね!
パプママ:パッケージに書いてありますけど、エダマメは10月まで採れるんですね?
岩崎さん:はい。トウモロコシもエダマメも10月までやりますよ。かなり長いんです。東京都内に、これだけ長い期間トウモロコシとエダマメを取り続ける農家はなかなかいないはずですよ。量についても、なるべく足りなくならないように多めに栽培しています。座右の銘は「余っても 足りないよりは ずっと良い」なので。
パプママ:(意外とこの農家さん、ちゃんと考えて経営しているのかもしれないわ。)
岩崎さん:でもって、たくさんできすぎてしまったら「もってけれいもん堂」のはじまり、はじまり~。
リカちゃん:え、なになに?
岩崎さん:その日はちょっとだけお得な価格で収穫体験ができるよ!
リカちゃん:すご~い!
岩崎さん:その日は近所の人がもっとたくさん来てくれるよ。だからビールが集まりすぎちゃう(笑)。
パプママ:なんだかワタシも楽しくなってきたわ。
岩崎さん:既存の枠にとらわれない農家を目指しています!好きな言葉はNO残業!農業ってたいへんなイメージがあるでしょう?無理なく取り組める仕事にしていきたいんです。
パプママ:夜まで働いたらビールをゆっくり楽しむ時間、なくなっちゃうものね。
岩崎さん:その通り!
【直売所情報まとめ】
■ 野菜屋れいもん堂(レイモンドファーム)
西東京市住吉町6-12-8
知る人ぞ知る庭先直売所。6月から10月まで。販売している農産物はトウモロコシとエダマメのみ(あとお面)。冬から春は直売所はお休みで、ブロッコリーやニンジンなどを近所のスーパーに出荷している。最新情報はインスタグラムから。
https://www.instagram.com/8318raymondou/
【周辺のお散歩スポット】
■ 谷戸せせらぎ公園(西東京市谷戸町1丁目22)
ビオトープ池があって水遊びができるほか、昔ながらの手押しポンプの井戸も体験できる。向かい側の住友重機械工業の工場の敷地には40種類4,500本もの樹木があり、「発想の森」の名前で一部が一般開放されている。
https://goo.gl/maps/seHjTMXFJa3kRE1Z9
※今回のコラムシリーズは、生産者と消費者を結ぶ地域内流通と地産地消に焦点を当て、株式会社エマリコくにたちの皆様に執筆を依頼しました。
※イラスト:吉田紬麦
-
株式会社エマリコくにたち
菱沼 勇介/YUSUKE HISHINUMA
〒186-0004
東京都国立市中一丁目1番1号
℡ 042-505-7315
http://www.emalico.com/
親子で楽しむ 『TOKYO直売所散歩』
-
VOL_01
西東京市・野菜屋れいもん堂の“こわ~いお面” 編
-
VOL_02
国分寺市・ブルーベリーガーデンHIRANOでの摘み取り“おお
-
VOL_03
秋川渓谷 『瀬音の湯』で 遊んで買って浸かって大充実!編
-
VOL_04
府中市コマキ農園のフルーツで夏バテ大撃退!編
-
VOL_05
足立区・あだち菜の郷で“ドキドキロマンチック” 編
-
VOL_06
八王子市『つなくら』で江戸東京野菜たっぷりのお弁当! 美味し
-
VOL_07
瑞穂町・長谷部園芸でシクラメンピンクに目がハート♡ 編
-
VOL_08
三鷹緑化センターで植木に野菜に東京都産オリーブに!? 欲張り
-
VOL_09
練馬区「かとちゃんファーム」で、土にこだわったイチゴに舌鼓!
-
VOL_10
江戸川区「オオバファーム」の小松菜を、うどんで食べる! 鮮度
-
VOL_11
まるで京都の高級旅館!? 趣たっぷり国分寺市・松本製茶工場
-
VOL_12
朝採れはもう遅い!? 秋川ファーマーズセンター 深夜のトウモ
-
VOL_13
野菜が買える銭湯!? 老舗銭湯も農家もみんなで作る憩いの街
-
VOL_14
野菜直売にお酒とおつまみでイートイン!?多摩のお宝ざくざく!
-
VOL_15
住宅の中で酪農!? 搾りたてミルクのジェラートが絶品!日野市