緒方湊の誌上セミナー

STUDY 09

今回は僕も大好きなナスについてです!

特に秋ナス、おいしいですよね!
東京では普通のナスだけでなく、江戸東京野菜の寺島ナスや雑司ヶ谷ナスなど特徴あるナスが生産されています。
ということで、今回はナスのクイズです!皆さんぜひチャレンジしてみてください!

問題

ナスの皮に含まれている成分はどれでしょう?

答えを見る
正解は、②ナスニン

<解説>

ナスの皮に含まれる紫色の色素成分「ナスニン」には抗酸化作用があり、ガン予防や動脈硬化を予防する効果があるといわれています。
皮は剥かずにそのまま食べるのがおススメです。

問題

本当にあるのはどれ?

答えを見る
正解は、①②③ 全部です~

<解説>

紫色の色素(アントシアニン)を持たない白色のナスや緑色のナスもあります。
しま模様のナスもあります。ナスは日本には200種類以上はあるといわれ、世界には1000種類以上あるといわれています。細長いナスや丸いナス、いろいろなナスがあります。

おすすめのナスの選び方!

POINT-1

艶があり色が濃いものがおススメ

ナスの紫色は「アントシアニン」というポリフェノールの一種です。太陽の光をたくさん浴びると濃い色になります。
艶が無いものは太陽の光が強すぎたり、水切れだったり、樹が弱っていたりしていた可能性があります。
POINT-2

トゲがある

新鮮なものはトゲが残っています。時間の経過とともにトゲは無くなります。
最近はトゲが無い品種も多く出てきていますので、必ずトゲがあるという訳ではありません。
POINT-3

切り口が緑色のものがおススメ

スーパーなどでは袋に入っているものが多いので、袋越しになり見にくいかもしれませんが、切り口を見て下さい。切って間もないものは切り口が緑色をしています。
POINT-4

ヘタと実の間に白い部分がある

ナスの皮は太陽の光に当たると紫色になります。ヘタと実の間の白い部分は、夜に成長した部分です。
その後、太陽の光やスーパーの陳列の照明などに当たり、紫色になってきます。
つまり白い部分があるものは、収穫してまだ時間が経っていない新鮮なものなのです。

ナスあれこれ話

買った後の保存方法は?

ナスは水分が蒸発しやすく、風に当たると早くしなびてしまいます。
インド原産の野菜なので、保存温度が5℃以下になると低温障害を起こしてしまい身が縮んでしまいます。
ナスの保存温度は10~12℃が最適です。
冷蔵庫の野菜室にそのまま入れておくと、温度が低すぎで、乾燥して水分がなくなってしまうので、水分が飛ばないようにナスを1本ずつキッチンペーパーや新聞紙で包み、ポリ袋に入れて野菜室に保存しましょう。
保存期間は1週間程度です。

秋ナスは嫁に食わすな!?

ナスは夏のイメージが強いかも知れませんが、「秋ナスは嫁に食わすな」ということわざがあるくらい、秋ナスは美味しいです。
※諸説ありますが、「おいしいナスを嫁には食べさせたくない」という意味と「秋ナスは体を冷やすので(赤ちゃんを産む)お嫁さんを気遣った」という2つの意味があるようです。
ナスが出始めの6月~7月の時期は、水分が多く実が柔らかいので、繊維にそって縦切りにして調理すると、よりジューシーに感じることが出来ます。
油との相性がよいので炒めたり揚げたりすると美味しいです。
秋ナスは、水分が減り、皮が張って実がしっかりとしてくるので、繊維を断ち切る輪切りにして、煮込み料理がおススメです。

  • STUDY-01 長ネギの甘い場所ってどっち?
  • STUDY-02 苦くないピーマンはどっち!
  • STUDY-03 ももの甘いのはどの部分?
  • STUDY-04 甘いのはどの部分?
  • STUDY-05 収穫の秋です!今回のお題はニンジン!
  • STUDY-06 みんな大好き!ブドウをおいしくたべよう!
  • STUDY-07 国産キウイの旬は秋です。
  • STUDY-08 リンゴのおいしい季節がやってきます!
  • STUDY-09 今回は僕も大好きなナスについてです!
  • STUDY-10 今回はナシについて一緒に学びましょう!
  • STUDY-11 今回はカボチャについて学んでみましょう!
  • STUDY-12 うま味たっぷり、シイタケの秘密を解説!
  • STUDY-13 「お鍋」で欠かすことのできない野菜です!
  • STUDY-14 冬が旬の大根!
  • STUDY-15 美味しいだけじゃないミカンの選び方!
  • STUDY-16 知っているようで知られていない、野菜のひみつ!
  • STUDY-17 リンゴの知られざるパワー!
  • STUDY-18 生で食べることが出来る野菜!
  • STUDY-19 冬休み直前企画 年末大掃除お助けスペシャル!
  • STUDY-20 生で食べることが出来る野菜2!
  • STUDY-21 まさに今が旬。人気急上昇のカリフラワーを食べよう!
  • STUDY-22 冬の根菜類の目利き!
  • STUDY-23 旬到来! TOKYO産のイチゴを知っていますか?
  • STUDY-24 知ってトクする!? 野菜の豆知識
  • STUDY-25 江戸時代から栽培されている野菜「小松菜」
  • STUDY-26 寒い冬が旬のブロッコリー
  • STUDY-27 栄養満点 春の味覚 なばな
  • STUDY-28 免疫力アップ・疲労回復 スタミナ野菜「ニラ」
  • STUDY-29 今が旬!主役になれる野菜 甘くて柔らかい「新玉ねぎ」
  • STUDY-30 春を告げる野菜の一つ「アスパラガス」
  • STUDY-31 新鮮なものを必要なだけすぐに収穫できる
  • STUDY-32 話のタネになる「種」の話
  • STUDY-33 タケノコの季節、到来!
  • STUDY-34 都内でタケノコ掘りが出来る!
  • STUDY-35 春のトマトは特に美味しい!
  • STUDY-36 赤い宝石 さくらんぼ!
  • STUDY-37 パワーの源 ニンニク!
  • STUDY-38 暑い夏を乗り切る ミョウガ!
  • STUDY-39 秋の味覚「栗」!
  • STUDY-40 栄養に注目「菊芋」!
  • STUDY-41 レンコン!
  • STUDY-42 芽キャベツ!
  • STUDY-43 春菊!
  • STUDY-44 ジャガイモ!
  • STUDY-45 ソラマメ!

TOKYO GROWN ナビゲーターの緒方湊君が本を出版しました!

さて、「おいしくたべよう!秋の味覚」特別誌上セミナーいかがでしょうか?
いつも食べている野菜やフルーツ。食卓で食材のお話をしながら食べるともっと食事がおいしくなると僕は考えています。
今回はご覧いただきありがとうございました!
またTOKYOGROWNでお会いしましょう!
ナビゲーターは緒方湊でした!

ページトップへ