緒方湊の誌上セミナー

STUDY 37

パワーの源 ニンニク!

普段よく食べられていますが、旬の時期を意外と知られていないのがニンニクです。
ニンニクは今、夏(または6~8月頃)が旬です。
美味しいニンニクを食べ、これからの季節を乗り越えていきましょう!

問題

スーパーにニンニクを買いに行きました。
どちらのニンニクを買うのがおすすめでしょうか?

  • ① 売り場で、においがするニンニク
  • ② 売り場で、においがしないニンニク
答えを見る
正解は、② においがしないニンニクです。

<解説>

ニンニクはにおいが強い野菜ですが、丸ごとの場合はにおいがありません。もし、売っている時からにおいがする場合は、傷がついていることが考えられます。
傷口から水分や湿気を吸い込んで腐敗しやすくなるので、そのようなニンニクは避けましょう。

ニンニクの選び方

ニンニクを選ぶ時は、外側の皮と身の間に隙間が無く、皮がしっかりと重なっているものが良いです。
頂点部分が開いているものは少し時間が経っている可能性があります。

問題

皮が少し赤みを帯びたニンニクがあります。
このニンニクは

  • ① 食べない方がよい
  • ② 食べても大丈夫
答えを見る
正解は、② 食べても大丈夫です。

<解説>

ニンニクは鮮度が落ちると皮が茶色っぽくなります。皮が少し赤みを帯びたものは、ニンニクに含まれるアントシアンなどの成分が鉄などと反応した酸化現象ですので、問題なく食べることが出来ます。
皮が赤いニンニク「赤ニンニク」という品種もあります。

問題

スーパーに行くと「生ニンニク」という表記のニンニクが売っています。
“生ニンニク”とはどういうニンニクのことを指すのでしょうか?

  • ① 生ニンニクとは、茎のついたニンニクのこと
  • ② 生ニンニクとは、収穫してから間もないニンニクのこと
答えを見る
正解は、② 収穫してから間もないニンニクのことです。

<解説>

ニンニクは一年中スーパーに並んでいる野菜の1つですが、旬は今です。
多くのニンニクは乾燥させることで貯蔵性を高めます。スーパーに並んでいるニンニクは、基本的に乾燥させているものが中心ですが、今の時期は「生ニンニク」も出回ります。「生ニンニク」とは、収穫してから間もない、乾燥させていないニンニクのことで、新たまねぎと同じイメージです。乾燥させない生の状態なので、水分が多い分、日持ちしませんが、香り高く辛みがマイルドです。

問題

ニンニクのにおいを消すには

  • ① 炭酸水を飲む
  • ② リンゴジュースを飲む
答えを見る
正解は、② リンゴジュースを飲むです。

<解説>

ニンニクのにおいを消すには「牛乳」を飲むという方法は良く知られていますが、「リンゴ酸」がニンニクのにおいのもととなるアリシンを分解し、においを消します。リンゴ酸が含まれるリンゴ、梨、バナナを食べてもにおいを抑えることが出来ます。

問題

中華料理でおなじみの「ニンニクの芽」について、
正しいのはどちらでしょうか?

  • ① ニンニクのような香りがしますが、ニンニクとは別の野菜
  • ② ニンニクが成長する段階でできるニンニクの茎
答えを見る
正解は、② ニンニクが成長する段階でできるニンニクの茎です。

<解説>

春になるとニンニクは茎が伸び、花を咲かせる準備に入ります。
植物は花を咲かせる段階になると、栄養を花に集中させてしまうため、ニンニク本体に栄養分を貯めておけるように花茎を摘み取ります。
それが「ニンニクの芽」と呼ばれているのですが、実際には「芽」を食べているのではなく、「茎」を食べています。
地域によっては「茎ニンニク」とも呼びます。

問題

ニンニクの保存はどちらが適切でしょうか?

  • ① 常温で保存
  • ② 冷蔵庫で保存
答えを見る
正解は、① 常温で保存です。

<解説>

保存時に気を付けることは、冷蔵庫で保存しないことです。
冷蔵庫は湿度がある為、ニンニクの香りが消える恐れがあります。ネットにニンニクを入れ風通しの良い場所で吊るしておきましょう。また暗いところで保存するとニンニクの芽が伸びやすくなり、芽を出すことに栄養を使ってしまうので、暗い場所での保存は注意しましょう。

TOKYO GROWN ナビゲーターの緒方湊君が本を出版しました!

ページトップへ